テレビ番組「秘密のケンミンショー」(日本テレビ系列)でその昔「連続転勤ドラマ 辞令は突然に・・」というドラマ仕立てで各所を紹介するコーナーがありました。
夫の転勤に合わせて全国各地を転勤し、各土地土地の特徴を紹介していく話です。
出演するタレントは地元出身の方が出ていたように覚えています。
「秘密のケンミンSHOW」内のドラマ「辞令は突然に・・」に出演していた東はるみ(あずまはるみ)役を演じていたのは女優の「黛 恵里佳」さん、旦那さんの東京一郎(あずま きょういちろう)役をしていたのは「水沢駿」さんだそうです。
著:読売テレビ, 監修:読売テレビ, 読み手:読売テレビ
¥1,080 (2025/09/15 16:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
そのドラマの中のシーンでバーのマスターがお客さんの出身地を当てるサブコーナーがあったのです。お客さんとの会話で「あなた・・〇〇出身だね?」というような。あ、「Urban Bar 東京人」だ!
このバーが現存していたとして、新潟県民の見抜き方を列挙していきたいと思います!
新潟県民の見抜き方
新潟県民の見抜き方
- 自分が何地方なのか瞬時に答えられない
新潟は天気やニュース、観光など、それぞれ場面で「関東」「中部」「東北」などと分類が異なり、特にネット通販での住所を入力するときや全国の店舗を探すときにどこに分類されているか探すの苦労する。
- キャサリンキャサリン・ハタチになったら・・?このキーワードで何かを連想できる
おそらく答えは「21」でしょう。この謎解き?を答えられたら新潟県民です。
なぜなら、「新潟テレビ21」(ux テレビ朝日系)がテレビ放送を一旦中断するとき(午前3時くらい?)に流していた曲に「キャサーリンキャサーリン君の名を~」「ハタチになったら~21~♪」という歌詞だったからです!
おそらく、今の40代前後以上の方が歌えるのではないでしょうか?
- 「みのわ みのわ!」に合う振りを知っている
握りこぶしを上げて「みのわ!みのわ!」と言ってみてください。おそらく一緒に動きだすでしょう・・「宝石みのわ!」と言いながら・・
- 「イタリアン」はイタリア料理ではない
イタリアンは新潟県民にとっては「やきそば」です!誰がなんというとやきそばです。
- ゴールデンウィークは休みではない、労働!の比率が高い
ゴールデンウィークは長期休暇ではありません。「田植えの重要な時期」です!(新潟中心部以外)
- 「なまら」「ひゃっこい」「はらくっちぇ」の意味が通じる
「なまら」は「すごく」、「ひゃっこい」は「冷たい」、「はらくっちぇ」は「お腹いっぱい」です
- 時間に限らず「おばんです」という
「こんにちは」の意味で「おばんです」という万能挨拶を知っています。
これらの問いかけに答えられたら、それはもう新潟県民で間違いないでしょう♪
とはいえ、新潟は広いですし地域によって方言も文化も少しずつ違います。また思いつたら追加していきますね!
コメント