新潟ラーメン

新潟のマーボー麺について語ろうか なぜ有名?発祥は?おすすめ店一覧

マツコの知らない世界や秘密のケンミンショーなどで取り上げられることが多くなった「新潟の麻婆麺」。そう、新潟はラーメン王国ですが、マーボー麺王国でもあるのです!新潟の5大ラーメンといえばあっさり醤油(三吉屋が有名)濃厚味噌(こまどり・東横が有...
新潟の味

加茂駅近くの「ピノキオ」は昔懐かしいレトロ喫茶スパグラと大きなパフェ

加茂駅の近くに地元では有名な喫茶店「ピノキオ」があります。加茂駅前のビル2階。外にメニューや看板があるので、目につきますが、ちょっと細くて急な階段を上ると見えてきます。レンガな壁、ウッディなインテリアに、ちょい薄暗めの店内がなんともレトロ。...
新潟のニュース

新潟夜市3/29 電気グルーヴの石野卓球さんが来る!!西堀ローサの最後を飾るイベント「新潟夜市」追記あり

2025年3月末をもって全テナントが撤退し、商業施設としての営業を終了する「西堀ローサ」。2022年から開催されている「古町夜市」は、飲食やDJが楽しめるイベント。3月29日は、なんと!3月末で閉店してしまう西堀ローサで開催されますよ! さ...
新潟の味

秋葉区のインド料理店「ブッダ」カレーはもちろん、ハニークリームチーズナンとラッシーがめちゃくちゃ旨い!

秋葉区の国道460号線。秋葉区古田の旧「あべ家」だったところにアジアンダイニング「ブッダ」なるお店がオープン(2024年12月にオープン)していて、すごく気になっていたので行ってみました!正直、国道460号線といっても大して大きな道路ではな...
新潟の味

「たまふゆゆ」って知ってる?まるで水晶玉のようなビジュアルのケーキ!村上パティスリーマルヤ

親戚やお友達の家へ行くとき、仕事先へ手土産を持っていきたいとき。箱を開けたときに「わー!なにこれー!」と歓声が聞けるお菓子、それが「たまふゆゆ」です。ほうらーー!ツヤツヤァー!!ピッカーん!なぁんか既視感あると思ったら、これです。これ。完全...
新潟の閉店

小千谷市の道の駅ちぢみの里が閉館・・でも復活するかも!?【追記あり】

2025年3月31日で「湯どころちぢみの里」は営業を終了しました。「ちぢみの里」はリニューアルを基本として、施設の在り方を検討するとのことです。以下の投稿は、投稿時のものですが、そのまま残しておきます!塩沢の方へスキーへ行った帰り道。まっす...
新潟のニュース

雪国の新潟ならでは?道を歩けば見つかる不思議な光景3選 【冬編】スノーポール・砂置き場・道沿いのスコップ・新潟の信号機

新潟県民にはおなじみの光景でも、他県からすれば理解不能な光景があります。特に雪深い新潟では、雪が降らない地域ではお目にかかれない独特な光景があります。この記事では、「新潟ではよく見られるけれど、意外とトリビア」そんな光景の「冬季編」をご紹介...
新潟ラーメン

香取慎吾ちゃんも食べた三条カレーラーメンの有名店「正広」の現地レポート

新潟県民ならば知っているであろう「新潟4大ラーメン」。最近では「三条カレーラーメン」も加わって「5大ラーメン」と言われたりもします。しかし、新潟は広い。すべてのラーメンの有名店を網羅するのは結構至難の業でもあります。特に最後に追加された感の...
新潟ラーメン

トマトラーメン専門店「トマラー(TOMALER)」(新潟市秋葉区)をレポート!なんというか・・ハマった!

トマト×ラーメンの専門店、その名も「トマラー」が新潟市秋葉区に登場しました。何を隠そう、当ブログ管理人は大のトマトラーメン好き。トマト×ラーメンの組み合わせは初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれませんが、新潟の他のラーメン店でも期間限定的な...
新潟の味

とうちゃこ~!火野正平さんセットメニューがある西区山田のカレー店「ガネーシャ」

新潟市西区山田に「ガネーシャ」というインドカレーのお店があります。本場の料理人が作る本格的なカレーやナンが食べられ、とても大好きなお店で度々行くことはあったのですが、今回はちょっと特別な気持ちで訪問です。とても個人的な話になりますが、当ブロ...
新潟の味

佐渡海洋深層水って知ってる?入手方法やウォーターサーバーについて

新潟県民なら知っている人も多いでしょう、新潟の佐渡の水「佐渡海洋深層水」。なぜなら、近年ウォーターサーバーで使われてCMが放映されていることや、小中高生に人気のユーチューバー「けえさん」が動画内で連呼しているからです。そもそも「佐渡海洋深層...
新潟のニュース

佐渡島へ日帰りバスツアーレポート!砂金・朱鷺・たらい船・ブリかつ丼♪

新潟県民でも、佐渡へ頻繁に行く人は稀。なんなら一度も行ったことがない人も多いのではないでしょうか?新潟県民は、小学校の修学旅行に佐渡へ行った人が多いと思いますが、福島県の会津若松だった、という人もいますよね。したがって、意外と佐渡のことを知...
新潟の味

新潟は辛口王国?辛くておいしい調味料をご紹介

新潟は「マーボー麺の聖地」なんてその筋には言われていますが、密かにおいしい「辛口調味料」が多いのもご存じでしょうか。当記事を書いている者が辛口が好きで、それがたまたま新潟出身で、たまたま新潟で造られている調味料だった、という説も捨てきれませ...
新潟今昔

笹口ショッピングセンター(笹ピン)・グリコア・パンチ焼き!!!の話

「笹ピン(ささピン)」・・って知ってる?「笹ピン」と聞いて反応する人はどのくらいいることでしょうか?笹ピンとは!新潟市中央区笹口にあったショッピングセンターです。とはいえ、もうずっと昔になくなってしまい、今はアパートが建ったりして、面影は全...
新潟のニュース

新潟県民のコメへの愛情は日本一?「新潟県民“米”あるある」を発表!

新米の季節になると、心が騒ぎませんか?もし、「わっかるー!」という人は新潟県民か、または新潟県民に属性が近いですね。それくらい新潟県民は「米(コメ)ラブ♪」なんですよ。ラーメンに消費する金額も日本一と日本二位を山形県と競っていますが、ラーメ...
新潟の味

新潟のお土産品、どこで買うのが正解ですか?新潟お土産スポット3選と新潟県民が薦める「新潟土産」

年末年始やお盆での帰省など、新潟に久しぶりに帰ってきた人も、送り出す人も、「新潟土産」を探している人、多いですよね。しかし、新潟のお土産が集まっているところは限られています。新潟土産を買うのにぴったりなスポットをご紹介します。新潟のお土産ス...
新潟今昔

新潟 今昔 昔の新潟を語ろう!⑥ ビルボードプレイスのテナントを思い出してみる!【1980~1990年代 新潟万代編】

万代エリアの商業施設の昔の様子を語っていきます。第一弾がビルボードプレイス。新潟の繁華街と言えば、古町エリアでしたが、ダイエーと新潟伊勢丹があった万代エリアにどんどん商業施設がオープンし、その第一弾ともいえたのがビルボードプレイス、です。ビ...
新潟今昔

新潟 今昔 昔の新潟を語ろう!⑤ 西堀ローサのテナントを思い出してみる!【1980~1990年代 新潟古町編】

古町の商業ビルやデパートが軒並み閉店してしまい、例にもれず2025年3月を以て、閉店してしまう西堀ローサ。(現在、まだ営業をしています。営業時間:10時~19時 休館日:毎週水曜)(追記)2025年3月31日を以て商業施設としての営業を一旦...
新潟の味

新潟のご当地アイス3選!もも太郎・ビバオール・コシヒカリソフトクリーム

新潟県民には当たり前の存在で生活になじんでいるものなので特別感はありませんが、新潟には、他県の人がびっくりするような「ご当地アイス」が存在します。新潟に行かないと食べられないからこそ貴重なご当地アイスをご紹介します。みんな知ってる?新潟の不...
新潟今昔

新潟 今昔 昔の新潟を語ろう!④ 昔のWITH(ウィズ)ビルのテナントを思い出してみる!【1980~1990年代 新潟古町編】

しばらく古町の商業ビルを続けてみます。古町の商業ビルと言ったらWITH(ウィズ)を忘れてはいけません。ざっくり知っている人に説明すれば、BEAMSとかに道楽が入っていたビル、とでも言えば良いでしょうか。「WITH」ビルは新潟のファッションビ...
タイトルとURLをコピーしました