新潟 今昔 昔の新潟を語ろう!⑦ ラフォーレ原宿新潟のテナントを思い出してみる!【1990年代 新潟古町編】

新潟今昔

ラフォーレ原宿新潟の思い出を綴っていきます。古町の商業施設はWITH、カミーノ、ローサと続けてきましたが、とうとう「ラフォーレ」です!

ラフォーレ、あぁラフォーレ。本当に大好きでした。

高校生のときは、週5でラフォーレ行ってました(笑)

県外の人が「新潟にラフォーレあるの?都会じゃん!」と言われたある日。なんだか優越感がありましたね~。だって、新潟なのに!新潟に「原宿」と付く場所があるなんて!そんなラフォーレも2016年1月31日に閉店。現在は新潟市のパスポートセンターや免許センター出張所など新潟市の施設が入っています。

新潟古町地区のランドマークNEXT21のB1階~5階に入っていた「ラフォーレ原宿新潟」

新潟の古町エリアにそびえ立つNEXT21。※NEXTは「NIIGATA EXCITING TOWER」の略

地上21階、地下3階の建物です。地上21階だから「21」なのかな?そうなのかな?

ラフォーレオープン当時は地下街のローサに繋がっていて、新潟のファッションビルを行き来できました。

新潟に「原宿」が来たような、個性的なファッションブランドが多く入り、新潟のオシャレさんの拠点となりました。

個人的な思い出はのちに語るとして、まずはラフォーレ原宿新潟の概要から!

ラフォーレ原宿新潟の開業日と閉店日

ラフォーレ原宿新潟は1994年開店、2016年1月31日に閉店しました。
22年の営業期間でした。

\ 現在のNEXT21 /

複合ビルの「NEXT21」の商業施設として開業しました。

ラフォーレ原宿新潟のテナント・お店

オープン当時からテナントは変わってきますが、当時の「原宿系」のブランドが多く入っていたイメージです。近隣の三越デパートのOL系、WITHのDC系、カミーノやローサのギャル系、オリーブ系とも異なり、当時流行っていた「Cutie」とか「Zipper」などのファッション誌に載るような少々奇抜なブランドが多かったですね。

ヒステリックグラマーやベティーズブルー、スーパーラバーズ(スーラバ)などカラフルでポップなブランドから、ジル・スチュアートやモルガンなどの清楚系まで色々入っていました。

F.O.B.COOPなど、オシャレ生活雑貨店もありましたね。当時新潟に雑貨だけを扱ういわゆる「雑貨店」ってあまりなかったように思います。見ているだけでも楽しかったですね~。

ラフォーレ原宿新潟 に入っていたテナント

手元に1999年発行の地元雑誌があるので、それをもとに連ねてみます。

特に閉店までの数年は、WITHやカミーノからお店が移転したりして流動的になったので出ていない店舗もあるかもしれませんが、まずは1999年時点のテナントを上げていきます。

ラフォーレ原宿新潟のテナント

B1F/ジ・エンポリアム、INDEXING、ザ・ボディショップ、COSMOS、CALZADOR、ハウスオブローゼ、ベネトン・シスレー、Cresson、Laps・Lap、時計屋の女房、Z+pi、ヴィドフランス

※ローサに繋がる連絡通路にスターバックスあったよね?
※地下1階にROSEBUDだったかなー。アンティローザだったかなー?古着ベースのお店あったよね?

1F/マックスマーラ、La forme、エリオポール、銀の糸、ジル・スチュアート
※グレースコンチネンタルありましたよね?

2F/シーズンフィールド、Wasn‘t、THE PUEBLO SHOP、A/T、WXYZ work shop、バックコレクションモリタ、T-KUNITOMO、L-FACTORY、PARSH、ザ・プエブロ、MORGAN

3F/VIVAYOU・Vert Dense、WANONANO、オゾンコミュニティ、TERM OF BEAT★EN、MAPLE CREEKS、JJ Walker、マージナルグラマー、Ralacher、Pastel Ma’am、tout a coup、ZEUS、レッセパッセ、F.O.B COOP

4F/ベティーズブルー、セルロイド、スーパーラバーズ、Clutch&H.G.R、LOWRYS FARM、10KHZ、As Know as、COUP DE TAT、MART II、ヒステリックグラマー、hiromichi nakano、BERGE、CANTWO、宇宙百貨、サンコー、GOOLY、工場発信、レイカズン、シュセット、アルファベットクラブ、NICOLE CLUB、Bootee、にいがたしゃり丼、

5F/HMV NIIGATA、ティンカーベル・オートルージュ、ヒステリックミニ、K.L.C、Mischievous Quarter、チャビーギャング、ワールドワイドラブ、DeepRoot、10KHZ・DX、CELLULOIDO BOOZ、ハーブアベニュー、JTBトラベランド、クレージュ・サロンボーテ

テナントまとめ

全体的に女性向けのショップが多く、様々なスタイルを網羅している印象でしたね。

5階にはHMVがあって、ここに寄って締める!みたいな導線だったように思います。5階はHMVの他に子供服もあり、エステがあり、JTBのショップがあったりで、異色多様なショップが混在していたイメージ。

4階には良く行っていて、個性的な装いの店員さんに憧れていたなぁ~・・。

セルロイドの足がなっがい店員さんとか、銀の糸の男性スタッフさんは髪の色がいつも変わっててかっこよかったなぁ~とか。学生ながらにオシャレで素敵なショップスタッフさんは芸能人に見えました(笑)

ファッション雑誌のおしゃれスナップなんかも、大体ラフォーレ前で行われていましたね。それほどファッションの発信地、古町を「若者の街」にしてくれた存在でもありました。

ラフォーレ原宿新潟の記憶をざっくばらんに

新潟にラフォーレがある!というだけで、なんだか誇らしかったラフォーレ原宿新潟。

CMやポスターも個性的で新潟古町の全盛期を担ってくれていました。

当ブログ管理人も高校生のときは週に何度も通い、(しかも自転車で)、ラフォーレからのローサ、カミーノ、古町4番町あたりを歩く・・というのが日課でした。

個人的には「ラフォーレナイト」とかのクラブイベントにも行っていて、ラフォーレ裏の「お堂(o-do)」で開催されていましたねー。ここではよくクラブイベントをよく開催していたので、夜な夜な通っていましたね。

あ、そうだそうだ、1階の広いアトリウムには巨大な小林幸子さんの像が飾られたことありましたよね?まだ残っている当時のブログにも書かれていますので、ぜひ見に行ってみてください^^

巨大な小林幸子! | happy-albiさんのブログ
Found on Google from ameblo.jp
新潟生活管理人
新潟生活管理人

冬に古町に飲みに行くときの待ち合わせ場所やハシゴの間の休憩場所が1階のアトリウムだったよね~。

また、今回はラフォーレのテナント特集なので、挙げませんでしたが、NEXT21の上層階には飲食店が入っていましたね。アジアンキッチン、エスカイヤクラブなど。店名は忘れましたが、なかなか面白い飲食店が入っていて、古町で飲むときはよく使っていました。

あ~、我が青春のラフォーレよ。大人になっていくにしたがって、足が遠のいていき、閉店したときも行けなかったけれど。、らせんになっているエレベーターは画期的だったし、今でも新潟に欲しいブランドがたくさん入っていました。

ラフォーレが閉店するって聞いた時、「あぁ、古町は終わったんだな」と思いました。それほど大きな存在だったラフォーレ。ありがとう!ラフォーレ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました