「笹ピン(ささピン)」・・って知ってる?「笹ピン」と聞いて反応する人はどのくらいいることでしょうか?
笹ピンとは!新潟市中央区笹口にあったショッピングセンターです。
とはいえ、もうずっと昔になくなってしまい、今はアパートが建ったりして、面影は全くありません。
現在の笹口ショッピングセンター跡地
しかし、おそらく1970年~1980年代の「新潟駅南の子」たちは、よく知っていることでしょう。「笹ピン」のことを!!
笹口ショッピングセンターの思い出
笹口ショッピングセンターは、新潟市笹口(現中央区笹口2丁目付近)にあったショッピングセンターです。今の小さ目のイオンのような感じでしょうか。
1階に清水フードセンターが半分ほど占め、他に靴屋さん、食器屋さん、文房具やさん、ラーメンやさん、本屋さん、グリコアさん、花やさん?、サンリオを扱う雑貨やさん
2階におもちゃ屋さん、平場の服や日用雑貨が売っているエリア、雑貨屋さんなどのテナントが入っていたと記憶しています。
1976年に清水フードセンターが「笹口ショッピングセンター」をオープンという記載を見つけたので、オープンは1976年なのではないでしょうか?
清水フードセンターの経営悪化と建物の老朽化によって2009年頃、閉店。建物を取り壊して更地化し、土地は売却されたとのことです。
したがって、概ね30年ほど営業していた、ということになるのでしょうか。
広い駐車場で、駐車場では当時流行っていた「車の中で見る映画館」(ドライブインシアター)なんかも行われていました。
1階のグリコアのパンチ焼きが子供の頃の思い出の味
1階のテナント中央部に、グリコアという軽食ショップがありました。
「グリコア」という名前にあるように、江崎グリコが運営していた軽食のお店です。確かお店のマークも、まんまグリコのマークだったと思います。
新潟でいうと「ピーコック」とか「みかづき」に近いファストフード店で、アイスやジュース、ハンバーガーなんかもあったのかな?
でも、グリコアに来ると、必ず食べるのが「パンチ焼き」でした。
割と強面の店長?さんがいらっしゃって、その方が作るパンチ焼きがおいしいこと!
パンチ焼きは今でいうお好み焼きですが、少々柔らかめ。お持ち帰りもできたので、笹ピンに寄っては母が「パンチ焼き持って帰る?」と言ってくれるのを楽しみにしていた記憶があります。
今では全国的にも「グリコア」はなくなってしまったようですが、あの味は大人になった今でも忘れられません。
サンリオを扱うファンシー雑貨やさん
1階のセンター入口じゃない方の出口に近かった場所に、サンリオを扱うファンシー雑貨やさんがありました。隣はお皿やさん(ほんま瀬戸物店)。今みたいに「サンリオ」だけを扱うお店はなかったので、ここはとても貴重なお店でした。小学校で使う文具はもちろん、お友達の誕生日プレゼントはこの店で買うのが通例。
商品は白くて薄い紙袋に包んでくれたよなぁ・・なんて、記憶が蘇りました。
なんていうお店だったかな?思い出したら更新します。
追記:周りに尋ねたところ「えぐちや」さんじゃないか?という話が出ました。
ご存じの方いらっしゃったら、コメントください!
ワープロをねだった文房具屋さん
1階には文房具やさんがありました。「日青堂」だったかな?「精正堂」?文房具や事務用品も売っていました。小学校の自分には、ノートを買いに来るくらいでしたが、専門性が高い文房具は、なんだか大人っぽい感じがして憧れました。使うこともないのに、複写伝票の請求書とか領収書が欲しかったなぁ(笑)
店頭に飾ってあったワープロが欲しくて欲しくて!確か12万くらいしたのですが、なんとか母を説得して何度か買ってもらおうと試みたのですが、ダメでした(笑)
文房具屋さんをちょっと眺めつつ、お隣の本屋さん(萬松堂書店?)に立ち寄る、というルートでした。
いつもハワイアンな音楽が流れていた靴屋さん
文房具屋さんと本屋さんの向かいには、靴屋さんがありました。
当時、西松屋などなかったので(多分)、小学生の靴を買うといえばこの靴屋さんでした。
婦人靴、男性用の仕事用靴などが取り揃えてあり、「東京靴流通センター」みたいな雰囲気。
多少、照明が暗かったけれど、なぜかいつもハワイアンな明るい音楽が流れていたこと覚えています。
確か、靴屋さんのお隣が細長いカウンター席中心のラーメンやさんでした。
リカちゃんのお洋服をねだったおもちゃ屋さん
2階の奥には、おもちゃ屋さんがありました。小学生の自分には天国のような場所。店名は「ヤママル」だったかなー?
いつもリカちゃん人形に着せるお洋服を見に行って、「買って買って!」とせがんではダメと言われて泣いて帰った思い出があります。
2階のエスカレーター向かいには、「ダヤン」を扱っていた婦人向け雑貨屋さんがあって、その前の広場でよく福引のイベントをしていましたね。
笹口ショッピングセンター内でお買い物で回数券をもらえて、できる福引。
結構いい景品が当たった気がします。
笹口ショッピングセンターの思い出は数知れず・・
とまあ、思い出そうと思えば次々に浮かんでくる笹口ショッピングセンターの思い出です。
参観日の日や小学校での催しがあった帰り道、母が「笹ピン行く?」と言ってくれるのが本当にうれしかった。
友達や兄弟と自転車で良く行っていた笹ピン。
いつの日にか行かなくなってしまって、閉店間際はテナントが撤退してガラガラだったようですが、私たちの記憶の中に笹ピンは生きているのです。
そうそう!ものすごくマニアックな記憶ですが、笹口ショッピングセンターの前に「川津」というラーメンやさんがあったの。
新潟には珍しく札幌ラーメンのお店で、黄色い卵麺と野菜たっぷりの味噌ラーメンが美味しくて!
高倉健似の渋くて二枚目、寡黙な店主が作ってくれた味噌ラーメン。今でもその味を超えられる味噌ラーメンに出会っていません。
コメント